丸大ビーズの『小さなミズクラゲ』の作り方1(準備)
ブログ6周年企画
お待たせしました。
ブログ6周年記念企画、始まりです!
今年の公開レシピは、
丸大ビーズで作る『小さなミズクラゲ』です。

今回は丸大ビーズで作ります。
さらに、カニカンを付けてチャームにしてみました。
完成サイズは 約1.5cm×1.5cm×1.5cm(クラゲ部分)
用意する材料は次の通りです。
(画像クリックで拡大できます)

今回は丸大ビーズのモチーフですが、足先に丸小ビーズも使用します。
クラゲ本体に使用するのは、上から4番目までの4種類のビーズです。
水色の丸小ビーズとドロップビーズは、カニカンを取り付けるためのループ部分に使いますので、お好きなものに変更してくださってかまいません。
テグスは3号でもできますが、張りが強くて途中でほどけやすくなります。
初心者さんは2号の方が作り易いと思います。
ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)
小さな小さなミズクラゲの作り方、今年もおつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね

お待たせしました。
ブログ6周年記念企画、始まりです!
今年の公開レシピは、
丸大ビーズで作る『小さなミズクラゲ』です。

今回は丸大ビーズで作ります。
さらに、カニカンを付けてチャームにしてみました。
完成サイズは 約1.5cm×1.5cm×1.5cm(クラゲ部分)
用意する材料は次の通りです。
(画像クリックで拡大できます)

今回は丸大ビーズのモチーフですが、足先に丸小ビーズも使用します。
クラゲ本体に使用するのは、上から4番目までの4種類のビーズです。
水色の丸小ビーズとドロップビーズは、カニカンを取り付けるためのループ部分に使いますので、お好きなものに変更してくださってかまいません。
テグスは3号でもできますが、張りが強くて途中でほどけやすくなります。
初心者さんは2号の方が作り易いと思います。
ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)
小さな小さなミズクラゲの作り方、今年もおつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね



スポンサーサイト