fc2ブログ

丸小ビーズの『小さなねずみ』の作り方1(準備)

ブログ5周年企画その2

今年の公開レシピは、既にお知らせしていましたが

丸小ビーズで作る『小さなねずみ』の作り方を紹介します。


こちらのねずみさんです。

CIMG5695 (2)


今回は丸大ビーズ、そして特小ビーズ作る場合の材料も紹介しますね。

完成サイズは、
  特小ビーズ : 約1.7cm×1cm×0.7cm
  丸小ビーズ : 約2.5cm×1.4cm×1cm
  丸大ビーズ : 約3.3cm×1.8cm×1.4cm

また後ほど、『猫じゃらし』の作り方も紹介する予定です。
(特小ビーズを使用し、途中に追加する作業が有ります)


用意する材料は次の通りです。
(画像クリックで拡大できます)

小さなねずみ使用材料

色はお好きなものをどうぞ。
パールビーズ(黒)は目、ピンクの丸小ビーズは鼻と足です。

テグスは2号でもできますが、丸小ビーズ使用の場合、
最後のテグスの処理の時に結び目を隠すことが難しくなります。
丸大ビーズの場合は、3号でも作ることが出来ると思います。

テグス編みに慣れている上級者の方は、
途中でテグスを処理せずに続けて使っていく方法をお勧めします。


ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)

小さな小さなねずみの作り方、今年もおつきあいくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
スポンサーサイト



丸小ビーズの『小さなねずみ』の作り方2(頭と体)

ブログ5周年記念企画
今回は、『小さなねずみ』の頭と体を作ります。

主に展開図と写真を使って説明していきます。

≪展開図の見方≫
※外側から見た展開図です。手前から奥に向けて作り進めます。
※新しく通すビーズ……輪郭線:黒
 すでにあるビーズ……輪郭線:グレー
※作り始めの位置………星印(
※ビーズの種類については
 『丸小ビーズの『小さなねずみ』の作り方1(準備)』を参照してください。


まずは、顔の部分から
展開図をどうぞ
小さなねずみ展開図1
①テグス60cmを用意し、展開図の手順番号1の部分。
 ここでビーズ3個の輪を作って始めます。
 (このテグスは尾まで続けて使います)
②続けて、図の
   手順2→3→4
 の順に1周します。

小さなねずみ 顔1


次に鼻を付けます。
小さなねずみ展開図2
③Aから出ているテグスを図の手順5の様に通します。
④鼻のビーズを追加してから、手順6のようにテグスを通します。

小さなねずみ 顔2


続けて体を作ります。
小さなねずみ展開図3
⑤Bから出ているテグスを使用して
   手順7→8→9→10→11
   手順12→13→14→15→16
   手順17→18→19→20→21
 の順に3周します。
 その後、図の様にテグスをCのビーズまで通します。

※ストラップにする場合は、後でに丸カンを通します

小さなねずみ 体1

(背中側)
小さなねずみ 体2

(腹側)
小さなねずみ 体3


これで頭と体が出来ました。

次回は尾の部分を作ります。
テグスは続けて使いますので、そのままにしてくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

丸小ビーズの『小さなねずみ』の作り方3(尾)

ブログ5周年記念企画
今回は、『小さなねずみ』の尾を作ります。

まずは展開図をどうぞ。
小さなねずみ展開図4
小さなねずみ 尾取付位置

①体を作った続きのテグスで作ります。
 (ビーズCから出ています)
 図の様にテグスをビーズGに通します。
②ビーズCとGから出ているテグス2本に尾のビーズ7個を通し、さらにビーズHで交差します。

続けて次の展開図です
小さなねずみ展開図5
③ビーズHから出ているテグスを、先ほどの尾のビーズ7個に通します。
④テグスを図の様に通してから処理します。

(背中側)
小さなねずみ 尾2

小さなねずみ 尾1

 
これで、尾まで出来ました。
次回は足と耳を取り付けて完成です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

丸小ビーズの『小さなねずみ』の作り方4(足と耳/完成)

ブログ5周年記念企画
今回は、『小さなねずみ』の足と耳を作り、いよいよ完成です!

まずは足を作ります。図をどうぞ。

小さなねずみ展開図6
小さなねずみ 足取付位置

①テグス30cmを用意します。
 図の様に足のビーズ(4個)を追加しながら、テグスを
  あ→い→足→あ→う→足→え→お→か
  ア→イ→足→ア→ウ→足→エ→オ→B→か
  の順に通します。
②テグスを処理します。

小さなねずみ 足



続けて耳を作ります。
小さなねずみ展開図7
小さなねずみ 耳取付位置

③テグス30cmを用意します。
 図の様に耳のビーズ4個ずつを追加します。
④テグスを処理して完成です。

小さなねずみ 耳2

小さなねずみ 耳1

小さなねずみ

小さな小さなねずみのモチーフ、いかがでしたでしょうか?
おもちゃのネズミをイメージしてデザインしましたので、
他にも様々な配色で楽しんでいただけると思います。

慣れてきましたら、
長めに用意した1本のテグスで全て続けて作ってみてください。
テグスの処理が1回で済み、楽になります。

それでは、
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
猫じゃらしの作り方は、また改めて紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで

この『小さなねずみ』のレシピは公開しましたので自由に作っていたたいて良いのですが、
次のことをお守りくださいね。(このブログ全体にも言えることなのですが)
※無断で複製および転載をしないでください。
※このレシピ及び制作した作品の販売をしないでください。

(皆さんご承知かとは思いますが、念のため書かせていただきました)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

小さなねずみの猫じゃらし

今年の公開レシピ『小さなねずみ』を使って
『猫じゃらし』を作る方法を紹介します。

猫じゃらし1

この写真の様な、持ち手がワイヤーだけのタイプ。
もう一つ、
Tピン等を使って、ビーズを通したタイプも紹介しますね。


この『猫じゃらし』、丸小ビーズで作った猫と組み合わせる場合は、
特小ビーズで作るとちょうど良い大きさになります。
ここでは、ねずみを特小ビーズで作った場合の方法を説明します。

猫じゃらし


まず、
《持ち手がワイヤーだけのタイプ》

<追加材料>
 ワイヤー#28(お好みの色で)‥‥‥ 10cm
 チェコ・ラウンドビーズ クリスタル3㎜ ‥‥‥ 1個
 (または丸大ビーズ透明、パールビーズ3㎜等)
  ※3mmほどの大きさで、目立たないものなら何でも良いです

① ワイヤーの片方の端を丸めます
 (ねずみ本体の外側へ飛び出さない大きさ)
② ラウンドビーズを通します
③ ワイヤーをコイル状に巻きます
 (待ち針などに巻きつけて)
④ ワイヤーを好みの長さにカットして先を丸めます
⑤ 本体を作る時に、尾を作る前にの位置から
 ラウンドビーズの側を、中に入れます
猫じゃらし3

猫じゃらし2


《持ち手にビーズを通したタイプ》
  ※Tピン(又は9ピン)を利用できます

<追加材料>
 Tピン(または9ピン)45㎜以上(長い方が良い)‥‥ 1本
 (上記と同様にワイヤーを使用しても構いません)
 丸小(または特小)ビーズ 好みの色 ‥‥‥ 適量
 チェコ・ラウンドビーズ クリスタル3㎜ ‥‥‥ 1個
 (または丸大ビーズ透明、パールビーズ3㎜等)
  ※3mmほどの大きさで、目立たないものなら何でも良いです

① Tピン等にラウンドビーズを通します
② 本体を作る時に、尾を作る前にの位置から
 ラウンドビーズの側を、中に入れます
③ 本体の完成後に、Tピン等の出ている部分に
 丸小等の好みの色と数のビーズを通します
 (約1cmビーズを通さない部分を残してください)
 ピン等が長すぎる場合は適宜カットしてください
④ 残したTピンの先を丸めます
猫じゃらし4


持ち手とねずみ本体を固定できれば、どんな方法でも大丈夫。
他にも色々と試してくださいね。

今年の公開レシピはこれで全てです。
長々とおつきあいくださり、ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

yoshie*beads

Author:yoshie*beads
ビーズモチーフ作家
愛知県の岡崎市で、シードビーズで様々なな生き物を作って楽しんでいます。
“かわいい”から“かっこいい”まで、自然で生き生きとした姿を作っていきます。
 ビーズ・モチーフのお店
 ***ビーズの庭***
で作品(現在はレシピのみ)の販売もしています。
 facebook … 
 Twitter … 

≪作品レシピ掲載先≫
『丸小ビーズで作る動物モチーフ』
 コーギー・シーズー
 ねこ・アルパカ・うさぎ
『ビーズfriend』
 vol.22 ミニチュアダックス
 vol.24 トイプードル
 (訂正有こちらをクリック) 
 vol.26 タレ耳ねこと鯉のぼり
(以上全て ブティック社)

≪コンテスト歴≫
ビーズグランプリ2009
 佳作入選(モチーフ部門)
CREATE YOUR STYLEデザインコンテスト2012(アクセサリー/インテリア部門)
 佳作入選
ビーズビエンナーレ大賞2013
 優秀賞
ビーズビエンナーレ大賞2015
 入選
ビーズビエンナーレ大賞2017
 佳作
ビーズfriend 誌上コンテスト
 vol.20 佳作(アクセサリー)
 vol.21 準グランプリ
     (モチーフ)
 vol.22 優秀賞(モチーフ)
 vol.23 優秀賞(モチーフ)
 vol.27 入選(モチーフ)
 vol.28 佳作(モチーフ)
 vol.31 優秀賞(モチーフ)
 vol.33 優秀賞(モチーフ)
 vol.35 準グランプリ
     (モチーフ)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク