丸小ビーズの『小さなねずみ』の作り方1(準備)
ブログ5周年企画その2
今年の公開レシピは、既にお知らせしていましたが
丸小ビーズで作る『小さなねずみ』の作り方を紹介します。
こちらのねずみさんです。

今回は丸大ビーズ、そして特小ビーズ作る場合の材料も紹介しますね。
完成サイズは、
特小ビーズ : 約1.7cm×1cm×0.7cm
丸小ビーズ : 約2.5cm×1.4cm×1cm
丸大ビーズ : 約3.3cm×1.8cm×1.4cm
また後ほど、『猫じゃらし』の作り方も紹介する予定です。
(特小ビーズを使用し、途中に追加する作業が有ります)
用意する材料は次の通りです。
(画像クリックで拡大できます)

色はお好きなものをどうぞ。
パールビーズ(黒)は目、ピンクの丸小ビーズは鼻と足です。
テグスは2号でもできますが、丸小ビーズ使用の場合、
最後のテグスの処理の時に結び目を隠すことが難しくなります。
丸大ビーズの場合は、3号でも作ることが出来ると思います。
テグス編みに慣れている上級者の方は、
途中でテグスを処理せずに続けて使っていく方法をお勧めします。
ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)
小さな小さなねずみの作り方、今年もおつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね

今年の公開レシピは、既にお知らせしていましたが
丸小ビーズで作る『小さなねずみ』の作り方を紹介します。
こちらのねずみさんです。

今回は丸大ビーズ、そして特小ビーズ作る場合の材料も紹介しますね。
完成サイズは、
特小ビーズ : 約1.7cm×1cm×0.7cm
丸小ビーズ : 約2.5cm×1.4cm×1cm
丸大ビーズ : 約3.3cm×1.8cm×1.4cm
また後ほど、『猫じゃらし』の作り方も紹介する予定です。
(特小ビーズを使用し、途中に追加する作業が有ります)
用意する材料は次の通りです。
(画像クリックで拡大できます)

色はお好きなものをどうぞ。
パールビーズ(黒)は目、ピンクの丸小ビーズは鼻と足です。
テグスは2号でもできますが、丸小ビーズ使用の場合、
最後のテグスの処理の時に結び目を隠すことが難しくなります。
丸大ビーズの場合は、3号でも作ることが出来ると思います。
テグス編みに慣れている上級者の方は、
途中でテグスを処理せずに続けて使っていく方法をお勧めします。
ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)
小さな小さなねずみの作り方、今年もおつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね



スポンサーサイト