fc2ブログ

久しぶりの石彫り教室

昨日ですが、石彫り教室『初音』に行ってきました。
昨年の12月以来なので、かなり久しぶりです。

作っていたのはパンダ。
完成させてきました。
題して『パンダくん』です。

パンダくん

パンダくん

以前彫っていたダックスは昨年11月に完成させていました。
その後、彫り始めたのが、このパンダです。

実は、下の息子が彫りかけて、そのままになっていた石を使っています。
と言っても、石の塊から頭と耳が分かる程度のものだったので、ポーズも表情も自由に変えてしまいました。

今回は、気軽に、ざっくりと彫った、かなりデフォルメした子です。
おすわりしたまま、ちょっと体をひねって、柔らかい大きなボールで遊んでいます。
特徴的な模様は、黒の部分を着色。

制作時間は短いですが、可愛い子が出来上がりました。


ちなみに、昨年完成していたダックス。
昨年末にチラッと紹介しましたが、こちらにも載せておきますね。

石彫 ダックス

石彫 ダックス

タイトル『チョコ 幸せなひととき』

わが家のミニチュアダックス、チョコがモデルです。
へそ天して、「おなかを撫でて~」と甘えているところ。

少しデフォルメしていますが、結構リアルに出来ました。
完成まで、1年半以上かかった作品です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

    にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
スポンサーサイト



石彫り教室『初音』(ダックス編) 第11・12回目

先日5日に石彫り教室『初音』に行ってきました。

先月の15日にもあったので、
今回でダックスを彫り始めて12回目です。
2回分まとめて紹介しますね。
 (私自身のための記録用でもあります)


まずは、全体がよく分かる写真から

11回目
石 ダックス 11

12回目
石 ダックス 12

12回目(少し下の角度から)
石 ダックス 12


頭側からだとこうです。

11回目
石 ダックス 11

12回目
石 ダックス 12


お尻側から

11回目
石 ダックス 11

12回目
石 ダックス 12

前回今回とも、主に後足を彫り出しています。
かかと(?)が現れてきて、さらにお尻と尾も出てきました。

そして、側面の外側も深く彫り込んで、
台になっているクッションの面を彫り出し始めました。

(12回目)
石 ダックス 12


クッションの沈み込んでいる感じも出していきたいのですが…
あまりクッキリと彫り込むと、
毛のフワフワ感が出なくなってしまいます。
うちのチョコはロングヘアード。
スムースヘアードの子ならクッキリと彫ってしまえるけれど、
表現が難しいですね。

一応、毛束を少しずつ彫り残す方法で進めようと思っていますが、
何か思いつけば変えるかもしれません。

次回は26日。
右後足と右側面を彫り進めるつもりです。
お気に入りの毛布も?

どんどんと形になってきて、ますます面白くなりました!
次回が楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

石彫り教室『初音』(ダックス編) 第10回目

今日は石彫り教室『初音』に行ってきました。
久しぶりの午前中の教室。
雨の日とはいえ、なんだか光が違います。
(屋外の屋根有りのところで彫っています)

今日は前足を中心に彫りました。
前日、モデル(うちのチョコ)をなでながら形を観察して、
しっかりと触ってきたので、

形をイメージしやすかったですね!


そして、ここまで彫りました。

石 ダックス

石 ダックス


やっぱり写真だと分かり難いですね。

前足の足先やひじの部分をはっきりさせて、
体の側面を深めに彫り込んでいきました。

昨日触った、足のぽってりした感触を思い出しながら。
前足の形は、これでほぼ決まりです。
(細部はまた後で仕上げます)


手に丸みが出てくると、
なんだか愛しさが感じられて自然に微笑んでしまいました。
マスクをしていたので、周りからわからなかったと思うけど…
変かも。


さらに、ほんの少しですが、後足も彫り始めました。
こちらも僅かに丸みが出てきました。
体のねじり具合も確認しながら、胴の部分も少し彫っています。


形が出来れば出来るほど、
完成時のイメージがしっかりと見えてきて、
彫るべき場所がどんどんとわかってきます。

次回(15日)が楽しみです!


体験教室も可能です。興味のある方、いかがですか?
初音の先生のブログはこちらです。
   ↓
『石像美術工房』

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

石彫り教室『初音』(ダックス編) 第8・9回目

今日は、石彫り教室『初音』の日でした。
ダックスを彫り始めて9回目です。
先日の18日(日曜日)にも有りました(8回目)ので、
まとめて紹介します。


8回目・9回目共に、主に後足の部分を彫っています。
7回目の時に後足の形が見え始めたので、
形を彫り出していこうと思いまして。

写真だと変化が分かり難いので、
7回目→8回目→9回目の順に並べてみますね。

7回目
石 ダックス

8回目
石 ダックス

9回目
石 ダックス


今回(9回目)は、前足の部分も少し彫りました。
でも、やっぱり分かり難いですね。


別の角度からの写真だと、

7回目
石 ダックス

8回目
石 ダックス

9回目
石 ダックス


体の両脇の部分も彫り込んでいます。


今日の写真を息子に見せたところ、
「チョコ(モデルのダックス)が、セメントに半分沈んで、もぞもぞしているみたい」
って。

この表現、喜んでいいのかそれとも…
本当にそんな状態だったら大変だし

でも、ダックスだということは分かるようなので、
良しとしましょう。

次回は、首や肩周りをはっきりとさせていきたいですね。



ところで
ビーズビエンナーレの巡回展、入選作品の展示が始まりました。
私の作品も展示されています。
10月30日(金曜日)まで
Gallery t(東京都台東区柳橋1丁目9-11 )にて

以前紹介した記事はこちら
    ↓
『ビーズビエンナーレひろしま公募展2015 巡回展』

お近くの方、興味のある方はどうぞご覧になってくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

石彫り教室『初音』(ダックス編) 第7回目

少し前ですが、
22日(月曜日)に石彫り教室『初音』に行ってきました。


今回で7回目。
前回気になっていた顔の部分、やっぱり修正することにしました。

自宅でうちのチョコ(ダックス)をじっくりと見ていたら、
頭の形と目の付き方の関係とか、色々と分かってきたからです。

目は、頭頂部から筒型のふくらみの先に付いている…
筒型というか少しメガホン型に広がっていますが。
そう考えて位置を決めれば、よりダックスらしい顔になります。

そして、先生のアドバイスも有って、
目はまだクッキリと切り出さず、
まぶたを閉じた様なふくらみだけの状態にしておくことにしました。


さらに、額を後退させてマズルを長く修正。
鼻先の尖った、ほっそりとした形にしました。


で、こうなりました。
石 ダックス


分かり難いですが、目の位置は良くなりました。
正面からも横からも。
(鉛筆で目の位置が書いてあります)


他に、ベッドの後ろ側(背もたれ)を低く変更し、
体をより立体的に彫り出すことにしました。
これも写真では分かり難いですね。

一応、全体を写したのがこちらです。

(左側が頭です)
石 ダックス


この角度の方がわかり易いでしょうか。

(お尻側から)
石 ダックス


ちなみに、こちらが最初に粘土で作った原型です。

粘土 ダックス


次回はお腹から後足を彫り進めたいですね。



……
そろそろ来年の干支のデザインも決めないと…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

yoshie*beads

Author:yoshie*beads
ビーズモチーフ作家
愛知県の岡崎市で、シードビーズで様々なな生き物を作って楽しんでいます。
“かわいい”から“かっこいい”まで、自然で生き生きとした姿を作っていきます。
 ビーズ・モチーフのお店
 ***ビーズの庭***
で作品(現在はレシピのみ)の販売もしています。
 facebook … 
 Twitter … 

≪作品レシピ掲載先≫
『丸小ビーズで作る動物モチーフ』
 コーギー・シーズー
 ねこ・アルパカ・うさぎ
『ビーズfriend』
 vol.22 ミニチュアダックス
 vol.24 トイプードル
 (訂正有こちらをクリック) 
 vol.26 タレ耳ねこと鯉のぼり
(以上全て ブティック社)

≪コンテスト歴≫
ビーズグランプリ2009
 佳作入選(モチーフ部門)
CREATE YOUR STYLEデザインコンテスト2012(アクセサリー/インテリア部門)
 佳作入選
ビーズビエンナーレ大賞2013
 優秀賞
ビーズビエンナーレ大賞2015
 入選
ビーズビエンナーレ大賞2017
 佳作
ビーズfriend 誌上コンテスト
 vol.20 佳作(アクセサリー)
 vol.21 準グランプリ
     (モチーフ)
 vol.22 優秀賞(モチーフ)
 vol.23 優秀賞(モチーフ)
 vol.27 入選(モチーフ)
 vol.28 佳作(モチーフ)
 vol.31 優秀賞(モチーフ)
 vol.33 優秀賞(モチーフ)
 vol.35 準グランプリ
     (モチーフ)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク