fc2ブログ

丸小ビーズの『スイレン』の作り方1(準備)

ブログ4周年企画その2

お待たせしました。
先日予告していましたが、

丸小ビーズで作る『スイレン』の作り方を紹介します。


こちらのスイレンです。

スイレン 完成2


用意する材料は次の通りです。

スイレン 材料

色はお好きなものをどうぞ。
クリーム色は花芯部分に使います。

丸カンは、ストラップにする場合に必要です。

ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)


今回は、初めての植物です。
以前作り方を公開した

   『小さなカエル』や『オタマジャクシ』

と組み合わせて楽しんでいただけたらと思います。


どうぞ、おつきあいくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
スポンサーサイト



丸小ビーズの『スイレン』の作り方2(葉)

ブログ4周年記念企画その2
今回は、『スイレン』の葉の部分を作ります。

60cmのテグスを用意してください。

まずは展開図をどうぞ。

≪この展開図の見方≫
※新しく通すビーズ……輪郭線:黒
 すでにあるビーズ……輪郭線:グレー
※作り始めの位置………星印(
※ビーズの種類については『丸小ビーズの『スイレン』の作り方1(準備)』を参照してください。

スイレン 展開図1

①まず、展開図の手順番号1の部分。
 ここでビーズ6個の輪を作って始めます。
②続けて、図の
   手順2→3
 作り進める向きを変えて
   手順4~11
 の順に作ります。
  数・色とも間違えないように注意してください。

ここまで作ったところ

スイレン 葉1


続けて、葉の輪郭部分にビーズを追加して形をはっきりとさせます。

展開図をどうぞ

スイレン 展開図2

③Aから出ているテグスを使って、図の様にビーズを追加します。
④図の位置でテグスを結んで処理します。

これで、葉の部分は完成です。

スイレン 葉2


次回は花の部分を作ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

丸小ビーズの『スイレン』の作り方3(花)

ブログ4周年記念企画その2
今回は、『スイレン』の花の部分を作ります。


60cmのテグスを用意してください。

初めに花芯部分を作ります。
展開図をどうぞ。

スイレン 展開図3

①まず、展開図の手順番号1の部分。
 ここでビーズ6個の輪を作って始めます。
②次に、手順2・3の様にビーズ1個を追加します。
 このビーズは輪の向こう側(花の上側)になるようにしてください。


続けて、内側の花びらを作ります。

展開図をどうぞ

スイレン 展開図4

③Bから出ているテグスを使って、手順4~9の様に作り進めます。
 この時、花びらが向こう側になるように作ります。
 (花の外側から見て作っていきます)
④Cから出るテグスは手前側(花の下側)に出してください。


次に外側の花びらを作ります。

展開図をどうぞ

スイレン 展開図5

⑤Cから出ているテグスを使って、手順10~15の様に作り進めます。
  (花の下側から見て作っていきます)
⑥Dから出るテグスは、手前側(花の下側)に出してください。
 このテグスを使って、花を葉に取り付けます。


これで、花の部分は完成です。

(下から見たところ)
スイレン 花1

(横から見たところ)
スイレン 花3

(上から見たところ)
スイレン 花2


次回は、花を葉に取り付けて完成させます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

丸小ビーズの『スイレン』の作り方4(完成)

ブログ4周年記念企画その2
今回は、『スイレン』を完成させます。

前回の花のテグスを続けて使います。

まずは展開図をどうぞ。
(画像クリックで拡大できます)
スイレン 展開図6
    (※花は裏側(下側)、葉は表から見た図です)


①花のビーズDから出ているテグスを、葉のビーズFに通して
 交差させます。
②テグス(赤)を図の様にGまで通した後、花のビーズEに通し、
 再びGに通します。テグスは葉の裏側に出しておきます。
③テグス(青)を図の位置まで通し、葉の裏側に出します。
④テグスをしっかりと引き締め、花と葉の隙間を無くします。
⑤テグスを結んで処理します。

花の裏側も葉も平らなので、テグスを通しにくいかもしれません。
その場合、針などで通したいビーズを持ち上げて作業をすると、
テグスを通しやすくなります。

ストラップ等にする場合、の位置に丸カンを取り付けてください。


これで完成です。

スイレン 完成1

スイレン 完成2

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで

この『スイレン』のレシピは公開しましたので自由に作っていたたいて良いのですが、
次のことをお守りくださいね。(このブログ全体にも言えることなのですが)
※無断で複製および転載をしないでください。
※このレシピ及び制作した作品の販売をしないでください。

(皆さんご承知かとは思いますが、念のため書かせていただきました)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

yoshie*beads

Author:yoshie*beads
ビーズモチーフ作家
愛知県の岡崎市で、シードビーズで様々なな生き物を作って楽しんでいます。
“かわいい”から“かっこいい”まで、自然で生き生きとした姿を作っていきます。
 ビーズ・モチーフのお店
 ***ビーズの庭***
で作品(現在はレシピのみ)の販売もしています。
 facebook … 
 Twitter … 

≪作品レシピ掲載先≫
『丸小ビーズで作る動物モチーフ』
 コーギー・シーズー
 ねこ・アルパカ・うさぎ
『ビーズfriend』
 vol.22 ミニチュアダックス
 vol.24 トイプードル
 (訂正有こちらをクリック) 
 vol.26 タレ耳ねこと鯉のぼり
(以上全て ブティック社)

≪コンテスト歴≫
ビーズグランプリ2009
 佳作入選(モチーフ部門)
CREATE YOUR STYLEデザインコンテスト2012(アクセサリー/インテリア部門)
 佳作入選
ビーズビエンナーレ大賞2013
 優秀賞
ビーズビエンナーレ大賞2015
 入選
ビーズビエンナーレ大賞2017
 佳作
ビーズfriend 誌上コンテスト
 vol.20 佳作(アクセサリー)
 vol.21 準グランプリ
     (モチーフ)
 vol.22 優秀賞(モチーフ)
 vol.23 優秀賞(モチーフ)
 vol.27 入選(モチーフ)
 vol.28 佳作(モチーフ)
 vol.31 優秀賞(モチーフ)
 vol.33 優秀賞(モチーフ)
 vol.35 準グランプリ
     (モチーフ)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク