丸小ビーズの『小さなヘビ』の作り方1(準備)
ブログ3周年企画2
今年も公開レシピです。
既に予想している方もいらっしゃるかもしれませんが…
丸小ビーズで作る『小さなヘビ』の作り方を紹介します。
こちらのヘビさんです。


今回も丸大ビーズで作る場合の材料も紹介しますね。
用意する材料は次の通りです。

色はお好きなものをどうぞ。
パールビーズ(ガンメタ)は目です。
テグスは2号でもできますが、丸小ビーズ使用の場合、
最後のテグスの処理の時に結び目を隠すことが難しくなります。
この『小さなヘビ』は、自立させるには不安定です。
ストラップ用に丸カン等を通すことも難しくて…
でも、ストラップにする方法は有りますので、
また改めて提案させていただきます。
ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)
今回は、昨年の『小さなカエル』よりも少し難しいかもしれません。
でも、テグス1本で最後まで作ることが出来るので、
その点では作り易いモチーフかと思います。
どうぞ、おつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね

今年も公開レシピです。
既に予想している方もいらっしゃるかもしれませんが…
丸小ビーズで作る『小さなヘビ』の作り方を紹介します。
こちらのヘビさんです。


今回も丸大ビーズで作る場合の材料も紹介しますね。
用意する材料は次の通りです。

色はお好きなものをどうぞ。
パールビーズ(ガンメタ)は目です。
テグスは2号でもできますが、丸小ビーズ使用の場合、
最後のテグスの処理の時に結び目を隠すことが難しくなります。
この『小さなヘビ』は、自立させるには不安定です。
ストラップ用に丸カン等を通すことも難しくて…
でも、ストラップにする方法は有りますので、
また改めて提案させていただきます。
ところで、今回も販売中のレシピよりも説明を多くします。
展開図内の手順番号や言葉での説明の量等です。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明等は難しいです)
今回は、昨年の『小さなカエル』よりも少し難しいかもしれません。
でも、テグス1本で最後まで作ることが出来るので、
その点では作り易いモチーフかと思います。
どうぞ、おつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね



スポンサーサイト