丸小(丸大)ビーズの『小さなカエル』の作り方1(準備)
もう1つのブログ2周年企画
丸小ビーズで作る『小さなカエル』の作り方を紹介します。
今回は丸大ビーズで作る場合の材料も紹介しますね。
なにしろ私も小さなものの見えにくい大変さが分かってきたので…
以前紹介したこちらの『カエル』を作ります。
(レシピを販売中の『カエル』とは異なります。
こちらの方がずっと簡単でシンプルです)

(左:丸小ビーズ使用/約1cm 右:丸大ビーズ使用/約1.5cm)
用意する材料は次の通りです。

色はお好きなものをどうぞ。
パールビーズ(黒)は目です。
テグスは2号でもできますが、丸小ビーズ使用の場合、
最後のテグスの処理の時に結び目を隠すことが難しくなります。
ストラップにしない場合、スキ玉とTピンは要りません。
今回も販売中のレシピよりも言葉による説明を多くします。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明は難しいです)
昨年の『オタマジャクシ』より少し難しいですが、
どうぞ、おつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね

丸小ビーズで作る『小さなカエル』の作り方を紹介します。
今回は丸大ビーズで作る場合の材料も紹介しますね。
なにしろ私も小さなものの見えにくい大変さが分かってきたので…
以前紹介したこちらの『カエル』を作ります。
(レシピを販売中の『カエル』とは異なります。
こちらの方がずっと簡単でシンプルです)

(左:丸小ビーズ使用/約1cm 右:丸大ビーズ使用/約1.5cm)
用意する材料は次の通りです。

色はお好きなものをどうぞ。
パールビーズ(黒)は目です。
テグスは2号でもできますが、丸小ビーズ使用の場合、
最後のテグスの処理の時に結び目を隠すことが難しくなります。
ストラップにしない場合、スキ玉とTピンは要りません。
今回も販売中のレシピよりも言葉による説明を多くします。
(販売中のレシピは複雑なため、言葉での説明は難しいです)
昨年の『オタマジャクシ』より少し難しいですが、
どうぞ、おつきあいくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にほんブログ村のランキングに参加しています
よろしければ
どれか1つクリックしてくださいね



スポンサーサイト