fc2ブログ

八百万之紙&切藝展

イベントのご紹介です。

『八百万之紙&切藝展』

切り折り紙でお世話になっている、我流切紙人様主催の“凄い”イベント。

八百万之紙&切藝展

並のイベントでは見ることが出来ない
超絶技巧の共演

切り絵・切り紙・折り紙といった皆様ご存じの紙アートをはじめ
これのどこが紙なのだ!
そんな驚愕のペーパーアートが大集結

加えて消しゴムはんこ・カービング・感銅などの
切り技のスペシャリストも合流と

なんとも贅沢過ぎる

可愛いアクセサリー&雑貨も多数あり

お楽しみに!
(ギャラリーホームページより)



場所:GALLERY 心(ギャラリーシン)(東京都)

ホームページはこちら → 


息子もほんの少しですが参加しています。

ワークショップも有るそうですよ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
スポンサーサイト



石彫り教室のご紹介

珍しく本日2回目の更新です。

地元の石彫作家の方が石彫教室を開催しています。
プロの石彫作家の方ですが、一般向けに開いているものです。
実は、息子もお世話になりました。

このほど、
1日または2日で作品を完成させられる短期コースを始められました。
現在、この新コースのモニターさんを募集しています。

詳しくはこちら … 石像美術工房


これまでの生徒さんは主婦の方が多くて、気軽な雰囲気の教室です。

お近くの方で興味のある方は覗いてみてくださいね。


下の様な可愛いフクロウが彫れるかも!

石彫教室フクロウ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

秋色のとんぼ玉

以前、素敵なとんぼ玉を紹介しましたが、
そのとんぼ玉作家のCanary様が
またネットショップをopenされています。

「見るだけ」と思っていたんですが…
とっても好みの、今までになかった色合いの作品が有って…
買ってしまいました。

『アンティークオレンジのブーケ・ペンダント 』

眺めている雰囲気を味わっていただきたくて、
回転させながら撮影してみました。

秋色のとんぼ玉

秋色のとんぼ玉

秋色のとんぼ玉

秋色のとんぼ玉

秋色のとんぼ玉

いかがですか?

写真では分かり難いのですが、
雲母も入って控えめなきらめきが魅力を増しています。

そして、今回も私のモチーフとコラボしてみました。
最近作ったリスさん達です。

秋色のとんぼ玉


最近、気持ちの落ち込む出来事が多かったのですが…。
このとんぼ玉を見つめていると
美しくて優しくてとても癒されます。

作者のCanary様に感謝です!


Canary様のネットショップ
SHOP *Canary Glass*

9月9日(日)21:00頃までopenしているそうです。

興味のある方は覗いてみてくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

~華蝶風月~我流切紙人諸行無常展のご紹介

私、ビーズ以外に切り折り紙も楽しんでいます。
(息子の方が上達していますが…)

その切り折り紙でお世話になった我流切紙人さまが個展を開催中です。

生き物や海藻等、リアルで立体的な作品群は、
初めて見る方には衝撃的な印象を与えるでしょう。
(色々な意味で…)

そして、平面作品の蝶風切紙。
一度だけ、直接拝見する機会が有りました。
立体作品とは全く違った印象を与えられる、とても美しい作品です。
立体作品もとても魅力的なのですが、
こちらの平面作品で表現される『線』に魅了されました。

今回の個展では『お友達コーナー』も有るそうで、
なんと、私と息子の切り折り紙と、
私の特小ビーズのカンガルーもおじゃましているそうです。

興味のある方は、遊びに行ってみてくださいね。
切り折り紙を体験できるかもしれませんよ。

~華蝶風月~我流切紙人諸行無常展
(画像をクリックすると拡大してご覧いただけます)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

もう一つの嬉しいこと

前回の記事に書いていた「もう一つの嬉しいこと」

とても素敵なとんぼ玉が届いたんです。

『アンティークガーデン・マリンブルー』

素敵な*とんぼ玉*
(とんぼ玉の撮影も難しい…実物はもっと透明感が有って魅力的です)

作者は以前紹介した『ハッピー・ガーベラ』と同じ
Canary Glass のCanary さま
先日、ネットショップ SHOP *Canary Glass*をオープンされたので、
喜んで購入してしまいました。

この作品は『アンティークガーデン』シリーズの『マリンブルー』

鮮やかなマリンブルーを背景に
アプリコットカラーの大輪のバラを主役にして
優しい小さな花々が添えられています。

素敵な*とんぼ玉*

今回も私のモチーフと記念撮影。
ダックスとトイ・プードルに登場してもらいました。

私、バラの中でもアプリコット系の花色が特に好きなんです。
だから、我が家に咲くバラは
 フレグラント・アプリコット
 アブラハム・ダービー
 スヴェニールド・アンネ・フランク
 パット・オースチン
 ブラスバンド
 ‥‥‥
(バラの品種の名前です 息子曰く「呪文だ~!わからん」)

最近は手入れをさぼっていたので、
ちょっとかわいそうな状態なんですが…

このとんぼ玉のバラの色は優しいアプリコット
だから、本当に嬉しくて。
自然光に透かすと、さらに鮮やかに浮かび上がります。

もう1枚、アップでどうぞ

素敵な*とんぼ玉*

Canaryさまの SHOP *Canary Glass* は
4月23日迄の期間限定だそうです。
来週には商品の追加の予定もあるそうなので、
興味のある方は覗いてみてくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     にほんブログ村のランキングに参加しています
              よろしければ
         どれか1つクリックしてくださいね

   にほんブログ村 犬ブログ 犬用品・グッズへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズモチーフへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

yoshie*beads

Author:yoshie*beads
ビーズモチーフ作家
愛知県の岡崎市で、シードビーズで様々なな生き物を作って楽しんでいます。
“かわいい”から“かっこいい”まで、自然で生き生きとした姿を作っていきます。
 ビーズ・モチーフのお店
 ***ビーズの庭***
で作品(現在はレシピのみ)の販売もしています。
 facebook … 
 Twitter … 

≪作品レシピ掲載先≫
『丸小ビーズで作る動物モチーフ』
 コーギー・シーズー
 ねこ・アルパカ・うさぎ
『ビーズfriend』
 vol.22 ミニチュアダックス
 vol.24 トイプードル
 (訂正有こちらをクリック) 
 vol.26 タレ耳ねこと鯉のぼり
(以上全て ブティック社)

≪コンテスト歴≫
ビーズグランプリ2009
 佳作入選(モチーフ部門)
CREATE YOUR STYLEデザインコンテスト2012(アクセサリー/インテリア部門)
 佳作入選
ビーズビエンナーレ大賞2013
 優秀賞
ビーズビエンナーレ大賞2015
 入選
ビーズビエンナーレ大賞2017
 佳作
ビーズfriend 誌上コンテスト
 vol.20 佳作(アクセサリー)
 vol.21 準グランプリ
     (モチーフ)
 vol.22 優秀賞(モチーフ)
 vol.23 優秀賞(モチーフ)
 vol.27 入選(モチーフ)
 vol.28 佳作(モチーフ)
 vol.31 優秀賞(モチーフ)
 vol.33 優秀賞(モチーフ)
 vol.35 準グランプリ
     (モチーフ)

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク